ピアノ調律科
即戦力として第一線で
活躍できるプロを目指そう!
家庭や学校、ホールにあるピアノの調律をはじめ保守メンテナンスを行います。技術者として演奏者の要望に応えるため、音階を聞き分ける正しい耳、忍耐強く調律する研究心旺盛で常に上を目指す向上心が必要です。ピアノは定期的な調律が必要ですので、安定した収入が見込めます。ピアノ調律技能士は、一生好きな音楽に携わっていける技術職です。

特色
調律、整調、整音、修理の各技術を基礎から学びます。さらに調律理論・音響学・構造論・ピアノ史から実習への流れを理論的に学んでいきます。絶対音感がなくとも日々の訓練で調律師としての耳を鍛え上げていきます。実技レッスンは、マンツーマンで行い、信頼されるピアノ調律師になるために在校中にピアノ調律技能士(国家資格)の合格を目指します。

カリキュラム一例
- ■ 調律
- 基準ピッチに対し230本の弦を確実に合わせ、それを持続させる。
- ■ 整調
- タッチを創造し、アクションが求める動作寸法に各部を調整する。
- ■ 整音
- 発声を創造し、本体が求める音色にハンマーの弾力を調整する。
- ■ 修理
- アクション修理、張弦修理、鍵盤修理、塗装修理。
- ■ 調律理論
- ■ 音響学
- ■ 構造論
- ■ ピアノ史
取得可能資格・進路
- ■ ピアノ調律技術士(国家資格)
- ■ 楽器店社員
- ■ ピアノ修理・再生工場
- ■ キーボーディスト
- ■ ミュージシャン
- ■ ブライダルプレイヤー
- ■ ピアノ講師
- ■ ピアニスト